振袖着用時の防寒対策を知って快適な成人式を迎えよう!

公開日:2025/01/15 最終更新日:2025/02/19

防寒対策

成人式を迎えるうえで気になるポイントの1つに「振袖着用時の防寒対策」があります。振袖はもともと重ね着をして着用するため、洋服よりも寒さを感じにくい傾向にあります。しかし、足や腕、首などの露出してしまいがちな箇所の防寒対策は必須です。本記事では、振袖を着ている時の防寒方法を詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。

足の防寒対策

まずは、振袖を着る際の足元の防寒対策について紹介します。振袖に合わせる履物として草履を履くのが基本ですが、足袋だけではつま先が冷えやすく、寒さ対策が必要です。防寒用の草履や草履カバーもありますが、デザインが限られており、せっかく選んだ可愛い振袖とマッチしないことが多いです。

そこでおすすめなのが、ストッキングの着用です。目立たない色を選べばほとんど気付かれず、防寒効果も期待できます。ストッキングを履く際は先端部分を少し緩めにして、親指と人差し指の間を押さえることで、足袋が履きやすい形になります。

また、五本指タイプのストッキングを選ぶと、さらに快適に足袋を履くことが可能です。それでも寒さが気になる場合は、ハーフパンツを重ねるのも効果的です。

ただし、丈が長すぎると裾から見えてしまうため、膝丈程度のものを選びましょう。また、ハーフパンツと長襦袢の素材によっては静電気が発生し、歩きにくくなることがあります。事前に試着して確認し、静電気が気になる場合は、市販の静電気防止剤を使用すると良いでしょう。

さらに、ストッキングやハーフパンツを履く際には、股上の浅いものを選ぶのがポイントです。深いものを履いてしまうと、帯を締めた後に脱ぎたくなった際に対応できなくなるため、注意が必要です。

腕の防寒対策

次に、腕の冷え対策について紹介します。振袖は袖が大きく開いているため、寒い季節は腕が冷えやすいです。そのため、肘くらいまでの長さがある手袋やアームウォーマーを着用すると、しっかりと防寒できます。

とくに、指先が空いているタイプのアームウォーマーがおすすめです。食事の際やスマホの操作時にも邪魔にならず、ネイルを綺麗に見せることができるのでおすすめです。デザインも豊富にあるため、振袖の雰囲気に合ったものを選ぶと、おしゃれを楽しみながら防寒対策ができます

首の防寒対策

最後に、首元の防寒対策について解説します。振袖は衿の後ろを抜いて着るため、首の後ろから風が入りやすくなります。寒さが厳しい日や屋外での移動・待機時間がある場合は、ショールを活用すると良いでしょう。

とくにファーショールは華やかで振袖にもよく合いますが、普段使いする機会が少ないため、購入をためらう方もいるかもしれません。そういった場合には、ストールを代用するのもおすすめです。

ストールは和装専用のものでなくても、洋服用のもので十分代用可能です。ストールは、成人式が終わった後も普段のコーディネートに取り入れることができるため、コストパフォーマンスの面でも優れています。

さらに、もう一つの首元の防寒対策として、小さめのカイロを貼る方法も効果的です。カイロは体をじんわりと温めてくれるため、寒い日にはとくに役立ちます

ただし、カイロが見えてしまうと見た目が悪くなるため、首の付け根や衿の内側などの外から見えない位置に貼るようにしましょう。また、直接肌に貼ると低温やけどのリスクがあるため、必ず肌着や襦袢の上から貼るようにしてください。

まとめ

振袖を着て迎える成人式は特別な一日ですが、寒さ対策を怠るとせっかくの晴れ姿も楽しめなくなってしまいます。本記事では、足・腕・首の防寒対策を詳しく解説しました。足元はストッキングやハーフパンツを活用し、冷えやすいつま先をしっかりガードします。さらに、腕はアームウォーマーを取り入れれば、指先の自由を確保しつつ暖かさをキープできます。さらに、首元にはショールやストールを使い、小さなカイロを仕込むことで寒さを効果的に防げるでしょう。見た目の美しさを損なわず、快適に過ごせる工夫を取り入れれば、成人式を存分に楽しめるはずです。ぜひ実践して、振袖姿で素敵な思い出を作りましょう。

振袖レンタルショップRANKING!

イメージ1
2
3
4
5
会社名キモノハーツジョイフル恵利京都きもの友禅レンタル振袖・袴
アイドル
晴れ着の丸昌
特徴「コーデレーベル」
振袖のテーマごとにトータルコーディネートセットを提案
「ヘアブーケ」
ヘアアレンジのコーディネート
老舗呉服店「まるやま」のグループ会社
成人式当日の着付け会場が多い
国内の熟練の職人が仕立てた、品質の良い振袖を扱っている
振袖自宅配送サービス
プランの種類が豊富おしゃれで素敵な振袖が揃っている
費用4万3,780円(税込)~3万9,800円(税込)~4万4,000円(税込)~6万3,800円(税込)~2万2,000円(税込)~
※ネットレンタル価格
公式リンク 公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら