肌着とは、一般的に下着の上に着る衣類のことです。保湿性を高めることや衛生面を意識する目的で着用します。肌着を着るかどうかは個人の自由。しかし、振袖や着物では肌着を着用しなければいけません。肌着はなぜ必要なのか、その理由とともに注意点を解説します。後悔しないためにも、肌着の必要性や注意点をしっかりと理解しておきましょう。
振袖の下に肌着を着用するべき理由
肌着を着用する理由は、2つあります。いずれも、振袖を着用するために重要なポイントといえるでしょう。
■振袖のなかに着るインナーと振袖を汚さないようにするため
正確には長襦袢(ながじゅばん)と呼ばれる、服と振袖を汚さないために肌着を着用します。長襦袢は水に弱くすぐにシミになってしまう素材です。そのため、長襦袢の中に肌着を着用し、肌着に汗などを吸水させて汚れを防ぐことを目的としています。長襦袢が汚れると、振袖にもシミができる恐れがあるため、肌着は必要です。
■体型を補正しやすくするため
補正を行いやすくするため、着崩れを防止するために肌着を着用する目的があります。
振袖の下に着用する肌着の種類
美しく着物を着るには、ブラジャーなどの下着はつけない方がよいという意見は、過去のものになりつつあります。では振袖の中には何を着用すべきなのか。また、わざわざ和装用の肌着を購入しなければいけないのか。そういった疑問を解消するためにも、振袖を着る際の順に従って、肌着の種類を解説します。
■和装用下着「肌襦袢」「裾よけ」を着用する
上半身用の肌襦袢(はだじゅばん)と下半身用の裾よけを着用します。近年では、上下一体となったワンピース型の肌襦袢(和装スリップ)を着用する人も多いです。肌襦袢は夏であれば、風通しのよい素材、冬であれば温かい素材がおすすめ。裾よけは歩きやすくするため、ポリエステル素材の仕様が多いです。
もし、素肌にそのまま肌襦袢や裾よけを着用することに抵抗がある場合は、和装用ブラ、もしくはノンワイヤーなどの胸をしっかりとホールドしないタイプのブラジャーであれば、着用できます。選び方は後述するため、ぜひ参考にしてください。
■「長襦袢」もしくは「半襦袢」を着用する
続いて、長襦袢と呼ばれるワンピースのようなものを着用します。肌襦袢や裾よけがブラジャーとショーツだと考えた場合、長襦袢はキャミソールのようなものです。裾よけを着用していれば半襦袢(はんじゅばん)と呼ばれる、上半身部分のみでも問題ありません。長襦袢か半襦袢のどちらかを持っていればよいです。
ただし、長襦袢は半襟(はんえり)と呼ばれる首元から見える部分や袖口から見せるものでもあります。振袖を着飾るアイテムとしての役割もあるため、慎重にえらびましょう。長襦袢を着用して、ようやく振袖を身に着けます。
肌着を着用する際に気を付けるべきポイント
肌着を着用する際、いくつか気を付けるべきポイントがあります。とくに、ブラジャーを着用したいという人は注意しましょう。
■肌襦袢の下に着用してもよいブラジャーとショーツがある
振袖を着用する場合、寸胴体型になるように補正を行います。そのため、身に付けるブラジャーは「ワイヤーが入っていない」「ボディラインがでない」「締め付けがない」「レースやリボンの装飾がない」ものを選びましょう。ナイトブラ・スポーツブラがおすすめです。キャミソールの着用もよいでしょう。
また、ショーツはラインが響きやすいためティーバックのようなものが理想的です。腰回りを締め付けることでショーツの上げ下げが難しくなることから、「股上が深くない」ショーツを選びましょう。いずれもタオルなどで補正された中に着るため、吸水性の高いものを選ぶとよいです。
■生理の心配がある場合は普段より念入りに対策する
振袖を汚さないように十分に注意する必要があります。防水布が広いサニタリーショーツの着用や、長時間用の生理用品を使用するようにしましょう。防寒対策を兼ねて、温かい素材のオーバーパンツの着用もおすすめです。
■暑さ・寒さ対策を行う
振袖はインナーのほかに、タオルなどを使用して体を締め付けます。成人式が一般的に行われる1月は寒いため、温かい素材の肌着を選ぶとよいでしょう。とくに冷えやすい足元は、足袋ソックスやレギンスを着用し、寒さ対策をすることをおすすめします。とはいえ、振袖は想像以上に重ね着をします。真冬であってもそれほど寒さは気にならないかもしれません。
和装する機会が少ない人にとって、振袖を着用する際のインナーに悩むことは少なくないことでしょう。いざ振袖を着用しようとした際、無知であるがゆえのハプニングが起こってしまっては大変です。特別な日に着用する振袖だからこそ、失敗しないように慌てないように、事前に注意点を確認しておくことをおすすめします。